秋の遠足2023 2日目 山口県 今津天満宮 岩国白蛇神社 白蛇資料館 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は朝から雨でした☔


歯医者に行って終わる頃には


雨も上がり氏神さんへ


その後 奈良へ


葛城一言主神社さんへ行ってきました


そろそろ節分なので



一陽来復の お守りを授かりに


駐車場は いっぱいで凄い人でした


詳しくは 後日に







さぁ


岩国白蛇神社さんの続きです



ご挨拶をして振り返ると



今津天満宮さん


少し戻って



こちらからテクテク






階段を上がると



岩国白蛇神社さんになります


同じ境内にあります


左側に御由緒



通称 櫂つき天満宮さん



階段を上がり



こんにちは


はじめまして よろしくお願いします


御祭神 菅原道真公さま






駐車場の方へ戻ります



ありがとうございました



テクテク



御本殿



白蛇観覧所へ


テクテク中に入ると



白蛇さん






いっぱい居てます



本物ですよ



抜け殻



ねずみが好きだと



白蛇さんの正体はアオダイショウ


天然記念物「岩国のシロヘビ」は


山口県岩国市の限られた地域にだけ


生息する世界的にも珍しい蛇です


このシロヘビが初めて文献に


あらわれたのは1738年(元文3年)の


「岩邑年代記」にある記録で


「岩国市横山の千石原御門付近に


シロヘビが一匹いた」という意味のことが


書かれています


また「今津の錦川の河口に吉川藩の


米蔵が沢山あり この米を食べるネズミを


常食としていたアオダイショウが


白化シロヘビになった」という伝説が


伝えられています



突然変異によってメラニン色素を


合成できない生物個体を


「アルビノ」と呼びます


完全なアルビノのアオダイショウは


眼が赤く(血液の色が見える)なります



岩国の人々は


このシロヘビを幸福の神として大切にし


弁天様のお使いで商売繁盛の神


金運の開ける神として崇拝しています



八臂弁財天さま


こんにちは



駐車場へ戻り


次の目的地へ


プップー🚗




つづく






おやつ



モンブラン