秋の遠足2023 2日目 山口県 岩国白蛇神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今週も任務完了しました


お疲れ様でした



なんか今週は長かったです


土日は雨 予報の大阪


週末の雨は嫌ですよね


明日は朝から歯医者です


3ヶ月検診の日





さぁ


秋の遠足の続きです


大頭神社さんで滝を見て


次に向かった場所は山口県岩国市


駐車場に止めて走行距離を見ると



777.7kmでした


テクテク



駐車場 向かいの



階段を上がると



うぉー


狛蛇さん



こんにちは



こんにちは






案内図



わくわく



階段の上に鳥居⛩️






鳥居の右に



岩国白蛇神社由緒


御祭神   宗像三女神 


田心姫神(たごりひめのかみ) 


湍津姫神(たぎつひめのかみ) 


市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)   


宇迦之御魂神(宇賀弁財天)(うかのみたまのかみ)



鳥居をくぐり左側の柵の所に


白蛇さんが居てるみたいですが


冬眠中なのか?


反対側まで探しましたが見あたりません


残念😢



絵馬の横を通り



大きな木を過ぎると



手水舎が見えてきます



手水舎の白蛇さま


手を清めます



石燈籠にも白蛇さま


反対側へ



こんにちは



拝殿



こんにちは


初めまして よろしくお願いします



ここにも白蛇さん



白蛇さんと うさぎさん



古来より日本人は白色した動物を


神々の化身として神聖視し


いつの時代も大切にしてきました


岩国の白蛇は300年以上生息の歴史があり


岩国藩の藩主である吉川家の米蔵を


白蛇がネズミの害から守ってきたと信じられ


いつの頃からか弁財天(インドの水の神)と


習合し岩国市の各地に白蛇堂や祠が


創られるに至りました



当神社は神社が鎮座する今津の地域の


人々をはじめ多くの岩国市民の


長年にわたる白蛇の保護と信仰に基づき


広島県の宮島に鎮座する嚴島神社の


御祭神を勧請し平成24年12月16日に


鎮座祭を斎行して創建されました




ありがとうございました


つづく