こんばんは
長い休みも今日まで
明日から仕事です
今年は何も予定がなくて
家でコタツムリ🐌
体が重いです
明日から動けるかな?
さぁ
秋の遠足の続きです
出雲大社さんから
ありがとう ございました
テクテク
社家通りをテクテク
出雲大社北島國造館 出雲教
雨が降りだした
ここにも大きな注連縄
大注連縄は長さ5.5m
中央の太さは約3m
大門を くぐると
ドンドン
御祈祷中なので
写真は無いです
御神殿
御祭神
大国主大神さま
相殿神
造化三神さま
天照皇大神さま
産土大神さま
天穂日命さま
こんにちは
いつも ありがとうございます
四脚門の方を見ると
花嫁さん
おめでとうございます
国造邸庭園
龍虎の庭
右の松が龍
左のソテツ虎
心字池にかかる橋を渡り
天満宮
御祭神 菅原道真公さま
テクテク
亀に乗った少名毘古那神さま
身体健康の神
出逢いの神として
石像を手で撫でて100円玉をお供えすると
病気平癒 縁結びの願いが叶うと
言われている
テクテク
去年 工事してた門は
綺麗になってました
振り返り
御三社
中央が國造家の始祖である
天穂日命社
御祭神 天穂日命さま
左に稲荷社
御祭神 宇迦之御霊神さま
右に荒神社
御祭神 三宝荒神さま
こんにちは
隣に
天神社
御祭神 少名毘古那命さま
雨が降ってるので
駐車場へ戻ります
ありがとう ございました
テクテク戻ります
ムスビの御神像
これが幸魂奇魂の「おかげ」
こんにちは
大国主大神さまが両手を挙げて
海の神から
幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)を
受け取っているシーンです
葉っぱがヒラヒラ
見えました?
おかげを いただきました
大国主大神さまは
この幸魂奇魂を受け取ったことで
生き物が幸福になるための「縁」を結ぶ
「えんむすびの神」となる神性を
養ったとのこと
人もみな この幸魂奇魂から
「みたま」をいただいて生きている
ありがとう ございました
テクテク
杵那築の森(きなつきのもり)
『出雲国風土記』(七三三)の
「杵築の郷」条には「天の下の国造りを
なされた大國主大神のお住いをたくさんの
尊い神々がお集まりになって築かれた
そこで この地を杵築という」と
この郷の地名由来を記しています
この森は その神々のお集いの故地ともいわれ
また高大なお住いの神殿造営に際して
土地 木組みを付き固めるための
要具である「杵」を お住いの盤石を祈り
埋納した処と伝えられています
うさぎさん
ここにも
祓社
ありがとう ございました
テクテク
気になる根っこ
龍の顔に見えた
カラスさんがお見送り
またね
二の鳥居 勢溜(せいだまり)の
大鳥居まで戻ってきました
振り返り
神門通りの遠くに
宇迦橋大鳥居が見えます
ありがとう ございました
テクテク
テクテク
駐車場へ戻ります
次の目的地へ
プップー🚗
つづく