富山県 立山黒部アルペンルート 雪の大谷 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は いい天気でしたね


朝からテレビを観てたら


高速道路は混んでますね


久しぶりの40キロ渋滞?


あんなの見たら行きたくないです


楽しんでくださいね







さぁ


立山黒部アルペンルートの続きです


大観峰から室堂を結ぶ


立山トンネルトロリーバス


全長3.7Km  約10分で到着します


電気で走る


日本唯一のトロリーバス🚎



立山黒部貫光無軌条電車線


(たてやまくろべかんこうむきじょうでんしゃせん)


なんか難しい名前ですね


出発です


ずっとトンネルの中です



立山直下と書いた黄色の看板


この600m上が立山の山頂らしいです


プップー🚎



室堂に到着です



バスの後ろに



これで電気を供給して走るのでしょう






凄い人です



雪の大谷ウォーク



マップ



雪の大谷ウォークは今年で


開催30回目を迎える春の人気イベント



いい天気です



添乗員さんが少し前に来た時は


吹雪いて歩けなかったみたいです



標高2390m


この日は2℃ですが


風も無く照り返しがあり


暑いぐらいでした



壁の高さは13m



特別天然記念物の雷鳥です


本州中部の北アルプスを中心とする


頚城山塊(くびきさんかい)から


御嶽山(おんたけさん)までの山系と


南アルプスの高山帯(標高2,300~3,000m)


とくにハイマツ帯の岩場に生息する



雄は眼の縁が黒く眼の上に赤い肉冠


年に三回換羽し白い冬羽から4月に換わる


春羽は雄が黒褐色で雌が黄褐色


夏羽はどちらも暗褐色


そして11月下旬までにどちらも


尾羽の一部を残して純白の羽毛になる


保護色の典型的な例



スキーされてます



この重機で除雪をするみたいです



こちらがロータリー除雪車の


立山熊太郎さんです









立山ユキテラス


ここで座って温かい飲み物を飲みながら


立山連峰や富山平野を眺めることができる



雷鳥を見つけたら


記念品をいただけるみたいです









長靴を持って行ったのに

































なかなか硬い壁






もう少し
























雪のカレンダー



壁が一番高い所






戻ります









見上げる






飛行機✈️



キィーン✈️



バイバイ👋



スキーされてた方が戻って来ました









駅に戻り


お蕎麦を食べまーす




テクテク


テクテク





つづく