こんばんは
今日は暑かったです
一気に夏です
熱中症に気をつけてくださいね
さぁ
今回も奈良です
また奈良やん!と
思ってるでしょ!🤣
いつものように
氏神さんへ
おはようございます
また奈良へ行ってきます
よろしくお願いします
ハートの植木とキラキラ
駐車場に止めてテクテク
開運橋
最近 ここの橋から芸能人の方が
バンジージャンプしてます
橋を渡り振り返り
テクテク
鳥居をくぐり
納め寅
去年の寅まつりで授かった
張り子の寅さんを納めて
寅さん
鳥居の向こうに
御本堂が見えてます
鳥居をくぐり
剱鎧護法堂へ
今から約1000年前
醍醐天皇が重い病にかかられた時
命蓮上人が勅命により毘沙門天王に
病気平癒の祈願をされました
数日後 加持満願の日
剱鎧護法の使者が天皇の枕元に出現されて
霊感を授けられると忽ち天皇の病は
癒され心安らかになられました
そこで
この地に剱鎧護法を当病平癒の
守り本尊として祀られ
日夜勤行されました
以来 無病息災 病気全快の
霊験あらたかな神として篤く信仰されています
おはようございます
よろしくお願いします
御本堂
テクテク戻ります
ありがとうございました
世界一の福寅
大寅さん
おはようございます
約1400年前 聖徳太子が
寅の年 寅の日 寅の刻に現在の
奈良県にある山で戦勝祈願をしたところ
毘沙門天様が現れ戦術を授けた
この出来事をきっかけに毘沙門天様は
寅と縁のある神様とされたそうです
毘沙門天様のご利益を授かった
聖徳太子はその後 合戦で見事勝利
毘沙門天様が宿る山を
信ずべき貴ぶべき山として
信貴山名付けました
これが日本最古の毘沙門天の
霊場となったそうです
また 醍醐天皇の時代 天皇の病気回復を
命蓮上人が毘沙門天王に祈願すると
たちまち全快されたことから
朝廟安穏 守護国土 子孫長久の
祈願所として『朝護孫子寺』と
呼ばれるようになりました
子寅
寅の月まいり
この日は寅まつりです