こんばんは
今日も寒かったです
週末は もっと寒くなるみたい
嫌だねぇー
さぁ
出雲の旅2022神在祭
出雲國意宇六社巡りの続きです
揖夜神社 六所神社と参拝して
次の神社へ
プップー🚗
ほんと近いので直ぐです
駐車場に止めてテクテク
眞名井神社(まないじんじゃ)
室町時代
伊弉冉尊を祀る神魂神社とともに
両神魂と称されていたそうです
1683年の出雲風土記鈔には伊弉奈枳社
1717年の雲陽誌には伊弉諾社と
記載され江戸時代までは伊弉諾社と
呼ばれていたといいます
その後 明治時代に真名井神社と
改称しました
眞名井神社の背後にそびえる
茶臼山(ちゃうすやま)は
神名樋(かんなび)山と呼ばれており
出雲国内四神名樋(神名火)の一つです
『かんなび』とは
「神の隠れこもる」という意味で
古代の人々の篤い信仰の対象として
特別視されていた山と考えられています
眞名井神社はこの茶臼山の
南東山麓に鎮座しています
眞名井神社の「まない」とは
神聖な水が湧き出る井泉という意味で
神社から東へ300mほど行った
山の中腹に「真名井の滝」が流れています
構えてますね
鳥居をくぐると
90段の急な階段
右に
狛犬さんと石灯籠
反対側に
狛犬さんと石灯籠
もう一つ竹の杖があります
これを登るには必要かと
手すりは竹です
テクテク
見えて来ました
振り返り
こんな感じです
拝殿
土間床造り
御祭神
伊弉諾尊さま(いざなぎのみこと)
天津彦根命さま(あまつひこねのみこと)
こんにちは
はじめまして よろしくお願いします
右側に
末那為神社 (まないじんじゃ)
御祭神 倉稲魂命さま
このお社は真名井の滝の
そばにあった お社らしいです
御本殿
拝殿
神楽殿
社務所と一緒みたいです
この日は閉まってました
御本殿の左側に
児守神社
(宍道若宮社 山代社 荒神社を合祀)
ありがとうございました
降りる方が怖いです
テクテク
振り返り
出雲國意宇六社巡りのポスター
ありがとうございました
次の神社へ
プップー🚗
つづく