島根県 出雲の旅2022神在祭 下の宮 上の宮 大歳社 屏風岩 因佐神社(速玉社) | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日の朝は寒かったけど


お昼には暖かくなって暑かったです


3月ぐらいの気候だったみたいです


週末は雨予報☔️


予定があったのになぁー







さぁ


出雲の旅2022神在祭の続きです


朝ごはんに 



出雲蕎麦を食べて


次に向かったのは



出雲大社の境外末社    


下の宮 



御祭神 天照大御神さま  


おはようございます  


いつも ありがとうございます


テクテク



見えてきました



出雲大社摂社


上の宮    


左が御本殿   右が拝殿 



ここも好きです


神在祭の7日間    


出雲にお集まりになられた    


八百万の神々が  会議をされるお社です



神議り    


縁結びや来年の収穫など    


諸事について神議りが行われます



神議りの様子



随神門 


御祭神 


須佐之男命さま  八百萬神さま  


おはようございます  


また ここに来る事ができました    


ありがとうございました    


2日間よろしくお願いします




八百万の神々は上の宮と十九社を  


7日間 行き来します    


会議が終わると島根県中の神社を    


巡られて鎮座の地へ 


お戻りになります


正しい参拝法は    


下の宮と上の宮を同時に参拝するのが    


正しい参拝法らしいです  


テクテク



出雲大社の境外摂社



大歳社(おおとしのやしろ)    


御祭神 大歳神(おおとしのかみ)  


おはようございます



来た道を戻ります



テクテク



ありがとうございました



ありがとうございました


少し行くと



国譲りの地

屏風岩(びょうふいわ)

高天原からの使者として派遣された  

武甕槌神(たけみかづちのかみ)は  

この岩を背にして大国主大神と  

国譲りの話し合いをされたと  

伝えられています

ここから少し

プップー🚗



出雲大社の境外摂社


因佐神社



出雲国風土記に


「伊奈佐乃社」と記される


別名「速玉社(はやたまのやしろ)」




テクテク






御祭神 建御雷神さま


おはようございます


はじめまして よろしくお願いします



国譲りのにて稲佐の浜で大国主大神と


国土奉献の話し合いをされた


建御雷神を祀る



ありがとうございました



次の目的地へ




プップー🚗




つづく