滋賀 比叡山 西塔 椿堂 特別御開帳 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんにちは


今日は家で のんびりです


いい天気やなぁ





さぁ


比叡山の続きです


横川中堂で特別祈祷を受けて


時計を見ると予定より早く終わり


諦めてた所に行けそうなので


行ってきました


プップー🚗



駐車場に止めてテクテク




間に合いました



西塔エリア



右へ



ここを左へ



特別御開帳


本日3個目のミッションです



テクテク



見えてきました












綺麗です



聖徳太子ゆかりの伝説が残るお堂の内部が


初めて一般に公開されました


比叡山延暦寺の西塔にある「椿堂」です



「椿堂」は聖徳太子が比叡山に登った際に


持っていた観音像を安置するために


建てられたのが始まりとされ


登る際に使っていたつばきのつえを


地面にさしたところ芽を出して育ったという


伝説がその名の由来とされています




ふだんは僧侶の修行などで使われていて


一般には公開されていませんが


ことしが聖徳太子の死後1400年と


なるのに合わせて公開されることになりました



御本尊 千手観世音菩薩さま


はじめまして


よろしくお願いします


ピカピカでした




写真は お借りしました



ほんと綺麗でしょ


五色の お手綱があり


千手観世音菩薩さまと ご縁を結ばせて


もらいました


ありがたいです



御本尊の胎内仏の菩薩半跏像は




約9センチで7世紀の作


延暦寺国宝殿で限定公開される


比叡山焼討ちに際して椿堂は焼失したが


大泉坊乗慶は本尊を守って山を降り


三井寺に隠した



テクテク戻ります



鐘楼



ありがとうございました



左へ


テクテク


テクテク



つづく