長野県 穂高神社 ③ | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は朝から氏神さんへ



来週からリフォームです


報告に行ってきました


無事に終わりますように



そのあとホームセンターへ行って


木材を買ってきました


今まであった棚を新しくします


塗装して乾燥中


明日 取り付けて完成です






さぁ


穂高神社さんの続きです



ご挨拶の後



振り返り綺麗な神楽殿から左へ



大きな御神木さん



孝養杉



樹齢500年以上



名前の由来は


大正10年頃にまだ10代であった


穂高柏原在住の高木董江さんが


母親の病気平癒祈願のため丑三つ時に


白装束でお参りをされ それ以降


母親の病気が良くなったといったことが


いつしか氏子の人たちから噂になり


「孝養杉」と呼ばれるようになりました



向かいに



若宮社


こんにちは




御祭神 安曇比羅夫命さま


相殿神 信濃中将さま



反対側から見た欅の木



左右に たくさんの末社



右から



鹿島社


御祭神 武甕槌命さま



八幡社


御祭神 誉田別尊さま






隣に



秋葉社


御祭神 軻遇突智命さま



疫神社


御祭神 素盞嗚尊さま



左に



四神社


御祭神 少名彦名命さま 八意思兼命さま


誉田別尊さま 蛭子神さま 猿田比古命さま



保食社


御祭神 宇気母智命さま



子安社


御祭神 木花開耶比売命さま



事比羅社


御祭神 大物主神さま



八坂社


御祭神 素盞嗚尊さま



ありがとうございました



振り返り



この日3回目のドンドン






テクテク駐車場の方へ






阿曇比羅夫之像









菅原社を中心とした末社


おはようございます




八王子社 五男三女神


菅原社 菅原道真公


歌神社 柿本人麻呂公



五男三女神


根の国へ向かう須佐之男命は


高天原へ天照大御神に別れを告げに来た時


天照大御神は武装して迎えた


建速須佐之男命は他意の無い事を


示すため自分の持つ十握剣と 


天照大御神の飾りの


勾玉(八坂瓊五百津御統珠)を交換し


誓約によって建速須佐之男命は


三女(多紀理毘売命狭依毘売命


田寸津比売命)を


天照大御神は五男(天之忍穂耳命


天之菩卑能命 天津日子根命


活津日子根命 熊野久須毘命



案内図


テクテク


テクテク






つづく