長野県 穂高神社 ② | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日も暑かったです









今週も任務完了です


お疲れ様でした




さぁ


穂高神社さんの続きです


駐車場から入ってすぐに



健康長寿道祖神さまに


ご挨拶して


テクテク


左に




神馬さん


茶色の神馬さんでした



なんて書いてるのかな?



隣に大きな木



欅の御神木さんです


井上靖 東山魁夷 川端康成の


三巨匠が穂高神社を参拝した際に


この欅の素晴らしさに絶賛したらしいです


井上靖氏の小説 欅の木に掲載の古樹である



凄いでしょ


ここで この日2回目の



ドンドンです

さぁ


一の鳥居から入りたいので


テクテク


テクテク



穂高町役場


ここにも道祖神さま


おはようございます



向かいに大門のケヤキ


ゆっくりして行きなさい!


いたしません!


樹齢500年以上



テクテク






穂高神社









正参道をテクテク


見えて来ました



一の鳥居




見上げる



穂高神社

テクテク左に



社務所



御朱印をお願いして参拝です



手水舎



龍さん


おはようございます



後ろ姿です



隣に



神船



船の先に龍さん


おはようございます



向かいに神馬さん



唐鞍をつけた馬としては全国でも


稀に見るもので馬は純粋の木曽馬を


モデルにしてます



かっこいいでしょ



力強い狛犬さん


おはようございます



おはようございます



二の鳥居


橋を渡り



見上げると



やっと来れました


鳥居をくぐると正面に



神楽殿


テクテク



拝殿


おはようございます


はじめまして よろしくお願いします


御祭神


中殿 穂高見命さま


左殿 綿津見命さま


右殿 瓊瓊杵尊さま


別宮 天照大御神さま


奥宮さんにも また参拝させてもらいます


よろしくお願いします




穂高見命を御祭神に仰ぐ穗髙神社は


信州の中心ともいうべき 


安曇野市穂高にあります


そして奥宮は穂高連峰の麓の


上高地に祀られており嶺宮は北アルプスの


主峰奥穂高岳に祀られています


穂高見命は海神(わたつみ)族の


祖神(おやがみ)であり


その後裔(こうえい)である安曇族は


北九州方面に栄え主として海運を司り


早くより大陸方面と交流し


文化の高い氏族であったようです


醍醐天皇の延長五年(西暦九二七年)に


選定された延喜式神名帳には名神大社に


列せられ古くより信濃における大社として


朝廷の崇敬篤く殖産興業の神と崇められ


信濃の国の開発に大功を立てたと


伝えられています


また当社は三殿あるご本殿一殿を


二十年毎造り替える式年遷宮祭を


五百年以上前より齋行しております


古くより日本アルプスの総鎮守 交通安全


産業安全の守り神として広く信仰され


近年では初宮詣 厄除 八方除など


個人の幸せを祈る人があとを絶ちません



振り返り



神楽殿

綺麗でしょ





テクテク

テクテク


つづく






おやつ


レモンケーキ🍋