奈良県 毘沙門天王の総本山 信貴山朝護孫子寺 ⑤ | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日も寒かったよー


明日は もっと寒いみたいです


暖かくして 出かけてくださいね




今週も なかなか忙しいです


残業に休日出勤 嫌だなぁー









さぁ


朝護孫子寺さんの続きです


三宝堂さんからテクテク



この階段をテクテク登ると



テクテク



遠くに



大地蔵尊と三重塔


テクテク


到着です



御本堂



信貴山は毘沙門天王が日本で


最初に御出現になった霊地で


毘沙門天王信仰の総本山です


ご本尊となる毘沙門天王像は


左に禅膩師童子像


右に吉祥天像とともに内陣の


正面に安置されています 


堅固な舞台からの眺めは素晴らしく


ご来光を拝むことができます



毘沙門天王は七福神のなかでも


福徳随一といわれ その総本山とされる


信貴山は全国から信仰されており


家内安全 商売繁盛 開運長久 


心願成就などを願うパワースポットとして


古くより位置付けられてきました



毘沙門天王は この世に存在する諸々の


悪魔を退散させて あらゆる願いを


叶えてやろうという誓いをたてて


私たちをお護りくださっています


しかし有り余るほどの「福」を


お持ちの毘沙門天王でも私たちの


心がけが悪ければ救うことが出来ないと


経典に説かれ ひとつの掟を作られました 


それが「五種の心」です。



五種の心


一つには父母孝養のため


(親孝行 自分を大切にする) 


二つには功徳善根のため


(一日一善 善い行いをする) 


三つには国土豊饒のため


(地域や社会を大切にする) 


四つには一切衆生のため


(世界の平和を祈る) 


五つには 無上菩提のため


(最上の“気づき”を得る)





戒壇巡り 


約900年の昔 


覚鑁上人(新義真言宗の開祖)が


当山に籠って修行されたとき


毘沙門天王より授かった「如意宝珠」を


納められ本堂の地下にお祀りしております


真っ暗な回廊を進み宝珠を納める


錠前に触れると心願成就の


ご利益が大変あらたかです


是非ご入壇ください




真っ暗で何も見えなかったです


テクテク無理でした


ソロリ!


ソロリ!



いい眺めです


















ムカデさん









ありがとうございました



テクテク戻ります



経蔵堂


隣に



階段テクテク



虚空蔵堂


虚空蔵菩薩を安置しています


虚空蔵菩薩は弘法大師 空海が


青年時代に修行された


「虚空蔵求聞持法」の本尊で


宇宙全体に満ちている仏様の


無量無尽の知恵や功徳を蔵する菩薩です


特に「入試合格」「学業成就」に


霊験顕たかな菩薩です



龍さん かっこいい



千手院さんまで戻ります















千手院さんまで戻り



ランチ





つづく