島根県 出雲の旅 神在祭 出雲大社 ② | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


だんだん寒くなってきました


今日も お礼参りしてきました


帰りに車の洗車に行ってきましたが


凄い車で かなり待ちました


でもピカピカになりました


今年も いっぱい ありがとう😊


来年も一緒に お参りしましょう


プップー🚗










さぁ


出雲大社さんの続きです



ご挨拶して


振り返ると



空も明るくなってきました



もう行列ができてます



この赤いマーク


古代の高層神殿の柱が発掘されたところ



三本の木を束ねて太い柱にして  


真っ直ぐに伸びた柱の上に  


神殿があるというのが  


古代出雲大社の神殿でした  


1本の直径が約1.35㍍の杉を  


3本組にした物でその直径は3㍍もありました 



授与所は まだ開いてません



テクテク


東十九社へ



神在祭の期間中   


八百万の神さまは  


ここに宿泊されます  


この時期だけ扉が開いてます  


おはようございます  


今年も お参りできました  


ありがとうございます  


よろしくお願いします




一番左に


釜社(かまのやしろ)  


御祭神 宇迦之魂神さま  


おはようございます  


いつも ありがとうございます 












脇宮三社  


筑紫社と御本殿を挟んで御向社 天前社


手前に  


天前社(あまさきのやしろ)  


御祭神   


蚶貝比賣命様(きさがいひめのみこと)  


蛤貝比賣命様(うむがいひめのみこと)  


奥に  御向社(みむかいのやしろ)  


御祭神 


須勢理比売命様(すせりひめのみこと) 






振り返り



テクテク



文庫



書物や古文書などを入れておく倉庫



御本殿


テクテク



素鵞社(そがのやしろ)  


地元では「素鵞さん(そがさん)  


御祭神 素戔嗚尊さま  


おはようございます  


今年も出雲へ来る事ができました  


ありがとうございます 



ここでミッション



稲佐の浜で いただいた お砂を


この箱に入ってる お砂と交換します




決まり事  


自らの足で稲佐の浜まで行って  


浜辺の砂を採取する  


稲佐の浜の砂を持って素鵞社へ参拝し  


置かれた砂と交換して持ち帰ることができる  


お清めのお御砂   


御利益  


家の周り(東西南北4か所)にまくと  


厄除け・災難除けのご利益がある  


田畑にまくと豊穣(ほうじょう)の  


ご利益がある  


お守りに入れるなどして身に付けると  


除災・招福のご利益がある



僕は 玄関に少し 


カバンに入れて持ち歩いてます


庭にも少し撒いてます





御本殿裏へ



出雲大社の禁足地で神聖なお山  


八雲山  


あまりのパワーに岩が割れたらしいです  


御神気が降りてくるので  


みなさん触ってます  


ここでしか触れません 



ぐるっと まわってきました



ありがとうございました





つづく