なーんにもやる気が起きない。
正月ぼけというか、実家の楽チン生活ロス?
実家に居る間から、東京に帰りたくなくて、東京に帰って自分がいろんなことを(主に家事全般)ちゃんと出来るか(元々出来ない)もんのすごい不安になって憂鬱だった。
案の定、東京に帰って来てからもやる気スイッチをオンにする気にもならず。
だから、前の日の夜から決めていた。
明日は東京は寒いから(というのを言い訳に)外出しない!!
「まめ、今日シャンプーしなくていいよー。(明日引きこもるし。ドライヤーすら面倒臭いし。)」
「え?!やっった!!(←シャンプー嫌い。)」
明日は頭かゆかゆくさくさ親子で引きこもろうぜー。
朝、私よりも早起きしたまめに「ねぇー。あっち(リビング)行こうよー。出て右(リビング)行こうよー。」と、閉じている目をこじ開けられる。
が、
「いや。寝る。」
と言い放ちまめに背中を向け二度寝を決め込む。
すると突然耳元で「ややこしや~、ややこしや~」と『まちがいの狂言』を大声で言われてまた起こされたが、意地でも三度寝をする。
(その後、『寿限無』やら『十二支』やら寝室にある絵本の朗読を延々とするまめ。間違いだらけなもんだからおもろくてその都度私の意識も戻る。)
小一時間、我が子より睡眠を選ぶダメ母に放置されながらも、一人でしっかり時間を潰してくれた。
そして私の鬼睡眠欲も、限界の尿意には勝てず起床。
私的にはこれこそが正しい起床理由。
尿意以外の理由でなんか起きてたまるか。
やっと起きた私の背中に「今日はどこ行くのー?!?!」と飛び付いて来たまめに
「どこも行かない。家で遊ぶ。(私は寝る。)」
と言うと、「えー。」と残念そうだったので「よし!新喜劇見よう!すち子、すち子!」と、録りためてある吉本新喜劇で機嫌をとって…。
だらだらしまくりました。
だらだらスイッチこそ、だらだらするのに飽きるまでだらだらしなければ、やる気スイッチになんて切り替えられません。
しかし。
夕方の日暮れの頃になると私も後悔するわけです。
そう。
だらだらというものは、普段ならばテキパキ行動的でなければならない日中にやるからこそだらだら価値があるのですが、日も暮れると家でのんびりすることなんてもはや当たり前な感じ、逆に1日を無駄にした感すらわいてきて「なんか… やっちゃったかも… 」と後悔も少々。
だから、せめてもの本日のイベントとして、夕食用のナンを作らせてみた。
ナン作り、初挑戦。
私ねー、料理が上手くない。
性格が全部出るね!
とにかく、雑!
手際も悪いし、繊細さが微塵も感じられない。
でもまぁナンは、特に大失敗もなく、普通に美味しく出来ました。

私のワンパターン料理のひとつ、野菜これでもかスープ。
具は、その日にある野菜全種類。
その日のメインによって味は変えて、コンソメだったり、トマトだったり、クリームだったり、お味噌汁だったり。

私はバターチキンカレー。
スープより、具の方が多いねー。
「野菜を食べろ!」と言わんばかりの母から子へ無言の圧力スープです。
次回はインドカレー屋さんで出てくるくらいの、でっかいナンを焼いてみよーっと。
今まで一緒にやったクッキングの中で、まめもいちばん上手に出来ました。
丸めて、潰して、チーズを包んで、伸ばすっていうのが、粘土遊び感覚。
失敗も絶対ないはず、ナン。
オススメでーす。
告知↓
2月にまたバニ園やります。
今度は「チビッ子忍者道場」です。
体操、アクション、殺陣、忍者ショーと、チビッ子も参加出来る内容です。
女の子もチビッ子くの一になれるよん♪
詳細はホームページとバニ園ブログとFacebookにアップしていきますね。
もう少々お待ちください。