自転車の乗り方 | 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

いつもありがとうございます。川本です。

 

 

恥ずかしい話をしてもいい?

 

僕ね、自転車に乗れるようになったの

小学2年生なんですよ。

 

 

 

田舎の小学校なので

1学年1クラスなんだけど

当然のことながらダントツの最下位。

 

2年の3学期ごろまで

補助輪なしで乗れなかったんです。

 

 

ちなみに3つ下の弟は

4~5歳で乗っていたから

このときすでに弟に

先を越されていました。

 

 

練習しなかったの?

というと「しましたよ」。

 

 

 

それこそ親父や友達につきあってもらい

何度も練習をしました。

でも乗れなかった。

 

 

なんか「怖い」が大きかったみたい。

 

 

こけたらどうしよう?痛いよな・・・

骨とか折れるかも・・・・

 

 

そんなことずっと考えてたと思います。

 

 

 

このままずっと乗れなくていいのか?

というとそんなことは全然なくって。

 

 

田舎なのでバスとかもないし、

なにせ将来的に中学校は自転車通勤だし。

 

それよりなにより

友達も弟も乗っているわけだから

そこに加われないのは困ります。

 

 

 

でまあ乗れるようになったんですが、

どうやって乗れたのか?というと

要因は2つあります。

 

 

ひとつは

 

「絶対に乗れるようになる!」って自分が決心したこと。

 

もうひとつは

 

友達と弟が応援してくれたこと。

 

この2つが勇気を与えてくれました。

 

 

 

世の中には体験でしか学べないものがあります。

 

実際に自転車に乗るということもそうです。

 

いくら本を読んでも、いくら動画をみても

なんとなくわかった気にはなるけど

自分で自転車にまたがって、

ペダルに足をかけて、

そして踏み出さない限りは

乗り方は覚えられません。

 

 

 

コーチングの講座も同じです。

オンラインやテキストで学べることもあります。

ほとんどの理論ややり方はそれで大丈夫です。

 

 

 

でも自分を根底から変える学びは

体験しないとわかりません。

 

 

one for Allは

それを実現するセミナーです。

 

 

 

セミナーでは、しっかりと結果を出せるように

自分の決意と仲間の応援が

相乗効果になるように作ってあります。

 

 

 

3月に三重、4月に福岡で開催しますが

ちょっとずつ席が埋まってきています。

 

今何かに迷っていたり

ちょっと停滞している感じがあるなら

このセミナーはオススメできます。

 

素敵な仲間と共に

本当の自分らしさを見つけにいきませんか?

note

 

 

 
 
ESSEonline

 

 

 

 

 

 

セミナー情報