好きな仕事は続くと限らない | 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

「好きなことを仕事にすると成功する」

てな話を聞いたことはありませんか?

 

 

好きなことだから夢中になってやれるし

研究とかも積極的にやっていけるので

成功しやすいよって論理ですよね。

 

 

まー確かに、嫌な仕事をイヤイヤ続けるよりは

成功する可能性はかなり高そうですな。 

 

 

でまあこの理論を受けてですね、

自分の好きなことで成功したいと

思う人が出てきたりするわけですが、

 

肝心なことが抜け落ちています。

 

 

ちょっと冷静に考えてみたら

当たり前のことなんだけど、

好きな仕事でも「嫌になる」ときがあります。

 

まずもってそんなに順風満帆で

行けるようなことってそんなにありません。

売上が上がらなかったり、

クレームがあったり、

キャンセルがあったりと

突発的なトラブルはどうしても起こります。

 

更に、自分自身の健康であったり

家族のこととかでも仕事に影響がでることはあります。

状況によっては続けることが不可能になることも

充分にありえます。

 

逆に「それほど好きではないけど、任されたからやってみた」

という仕事で成功する人がいます。

むしろこっちの方が多いんじゃないかな?

僕もこっちのパターンですね。

 

このパターンの人は「他人からの信頼」がありますから

辞めるということはその信頼を裏切ることになります。

なので、ここ一番で踏ん張れるように思うんですよね。

 

ワクワクキラキラした成功法則の人から見たら

後ろ向きで泥臭いかも知れませんが、

僕は「任される仕事」の方が好きだなあ。 

 

image