コーチになるためにコーチングを学ぶのではない | 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

先日オンライン座談会をやりました。

そこでしゃべっていて、改めて気付いたことを書きます。

 

 

そもそも僕はコーチになるために

コーチングを学んだわけじゃなかった

 

 

それを思い出しました。

 

あまりにポンコツな自分の人生を

なんとかしたくって、

いろいろと探して試してみて

最後にたどり着いたのがコーチングだったんですよね。

 

 

なので基本「自分のため」です。

 

 

それがまあいろいろあって仕事になりましたが

当初は「誰かを助けるために」というのは

ほとんどなかったんじゃないかな。

 

 

コーチングは対人支援のツールのひとつですが

違う側面で見てみると

 

「生き方を変える技術」 

 

ともいえます。

 

僕が「幸せに生きる技術」と言っているのも

コーチングのこの側面を指しています。

 

考えてみたら人の課題を解決するんだから

自分の問題も解決できるわなって話ですね、これ。

 

 

おかげさまで今メンタル的に困ることは

ほぼなくなっています。

 

うつ病に関しても、もう20年近く再発してないから

きっとこの先もないんじゃないかなって思ってます。

 

 

いろいろと凹むことやピンチになることは

やっぱりあったりはするんだけど

あまりあたふたはしなくなりました。

 

これ、やっぱりコーチングのおかげです。

 

 

 

なので

 

「自分のことはなんとかしたいけど

 他人を助けるつもりはない」

 

という人も、ぜひコーチング学んでほしい。

 

そして自分の人生をより良いものに

していってほしいなあって思います。

 

マスターしてしまえば

半永久的に使えますからね。