ネガティブなのは性格のせいじゃありません。 | ふだん着のコーチング

ふだん着のコーチング

ふだん着のコーチングを推奨している、メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

すぐにネガティブになってしまう人っていますよね。

実は僕もかつてはそうでした。(笑)


体調が悪いと、「なんか大変な病気なんと違うんか・・・?」とか、

車の運転をしていると、「いつか事故るんじゃないか・・・?」とか、

仕事をしていても、「きっとミスしてしまうよなあ・・・」とかね。


何があっても基本ネガティブ。それが当たり前でした。

そしてそれは自分の持って生まれた性格だから仕方がないとまで思っていました。


でも、コーチングを学んでみてそれは違うということを知りました。

僕がネガティブだったのはもって生まれた性格ではなく、単純に、

「そういう心の使い方しか知らなかった」

だけにすぎなかったのです。

ネガティブ思考の人がポジティブになろうとしてもうまく行きませんよね?

それは心の使い方をネガティブな方向に向けることしかしらないから、いくらポジティブにと言われても、

やり方がわからないから出来ないんですよ。

ポジティブシンキングの前に、心の使い方を覚える。


これだけでOKです。(*^_^*)

※個人コーチングで、心の使い方を教えています。
 初回無料なので、お気軽にお問い合わせください。

 info@p-sympathy.com

------------------------------------------------------------------------------------
折れない心を作る無料レポート「プロのコーチが使っているうつにならない・うつにさせない8つのテクニック」はこちらをクリックしてください。


>ブログランキング参加中。現在33位。クリックお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村