パチンコ店と警察、遊技組合との関係について ⑦ | 元パチンコ店長が語る「業界話」

元パチンコ店長が語る「業界話」

パチンコは立派なエンタメ企業!
大手パチンコ店勤務、業界歴11年の元パチンコ店長が語る業界の話について。

前回は、新店の建設の際に住民の反対運動がおき、困った幹部が、所轄ではなく県警に相談にいったところ、オープン後に所轄から嫌がらせを受けたという話でした。

その続きです。


その店が、所轄から受けた仕打ちとして強烈だったのが、捜査拒否です。

住民の建設反対運動がおきてしまった地域でのオープンだったこともあり、その店はオープン後にも色々と問題がありました。

特に厄介だったのは、輩(チンピラ)が3、4人で来て、難癖を付けることが続きました。

そして、オープンから1週間後ぐらいに事件が起きます。

その日も、輩(チンピラ)が3、4人で来て主任に難癖を付けていたのですが、連中が突然、主任に対して殴りかかってきたのです。

主任殴られる

凶器(金属バットな様なモノ)で、袋だたきにあった為、主任は肋骨、肩甲骨などを骨折、全治6ヶ月の大怪我。

店は営業中だった事もあり、店も客も警察へ通報。

その間に殴った連中は逃走。

そして、店長は事情徴収の為に、警察署(所轄)へ連れて行かれたわけですが、その際に所轄の担当が言い放ったのが、

暴力沙汰があったということは、お宅の店で問題があったということだよね?

そんな店に、営業許可を出すわけにはいかないかもしれないね~

どうする、被害届を出すの?

といった内容を言われたそうです。

つまり、「被害届を出すな!」と脅してきたわけです。

また、今度、通報騒ぎを起こしたら、営業許可を取り消すかもよ・・・という事も、暗に含まれています。


結局、店長は被害届を出すこともなく、

通報して手間を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした

と、謝罪して帰ることになります。

続く・・・。


[ 補足 ]
何故、所轄が殴った連中の捜査に協力的ではなかったのかというと、住民の反対運動を所轄ではなく、県警に相談したからです。

つまり、お前らは県警に相談して、俺ら(所轄)の顔を潰したのだから、問題が起きたら県警にでも相談したら?といったスタンスです。


[ 補足2 ]
これは確証がないので、あくまでも予測ですが、輩(チンピラ)は、(うちがオープンをした事によって影響がある)パチンコ店からの依頼を受けて、嫌がらせをしています。

開店プロなどとは違います。


人気ブログランキングでも、(一瞬でも)1位を獲得を目指しています。
達成できたら、1日30分の作業で、アメブロのパチスロジャンル1位を獲得した戦略・戦術を公開予定、"ポチッ"とお願いします。ビックリマーク
↓↓↓

パチンコ・パチスロランキング