ドラムレッスンその6357〜5月17日の裏RPに向けて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




次はお兄ちゃんのレッスンです!















































昨年の第十回RPライブ(ライブハウスでの発表会)に出演された生徒さんです!

今年度からはいよいよ中学生となった生徒さん!

希望されていた部活動も始まり、やることも増えてきましたがドラムも継続されております!












































今回は5月17日開催の裏RPの対策と、
好きな曲を演奏できるようにレッスンを行います!

ご兄弟でドラムを楽しんでおられますので、自宅でも一緒に練習できる内容も盛り込んでゆきます。

そしてイベントでは兄弟同じ演奏をするのではなく、各々の得意分野を活かした演奏になるように進めております。



Vaundy 「踊り子」からレッスンスタートです!












































生徒さんも弟くんと同じく、左利きでオープンハンドでの演奏ですが、弟くんは右手リードも行いますが、お兄ちゃんは完全左手リードです!



セッティングに関しては通常の右利き用の配置になりますが、これに関してははじめにこのセッティングで叩くと、それが普通になるので問題ありません。

ライドシンバルに関してはシンバルスタンドを移動すれば良いだけですので、イベント本番はライドシンバルはハイハット横にセットする予定です。


歌メロパートでの演奏では8分ハイハットキープが出来ております。

左手がうまく脱力しており、振り幅と手首、指のコントロールが上達していますね!

さらに滑らかにプレイするためのダウンアップの動きをゆっくり確かめましたが、これはグリップと指の扱い、さらに手首から腕に自然に可動域を上げるためのステップとして、少しずつピックアップして練習を積んで行きましょう!













































また、サビでは余裕を持たせてクラッシュシンバルはしっかりとアクセントとして入れてゆきます。

この時はライドシンバルかハイハットオープンで4分をキープです。

とても自然な流れが出来ております!

2Aメロの始まりはベースが入りませんのでドラムがしっかりリズムを引き立てるようにしたいですね。

歌詞カードも活用して一連の曲の流れを確認してポイントを押さえておいてくださいね!











































次回も楽しんで演奏してくださいね♪






















ドラム講師:横田なおき