今日1人目のドラムレッスンは小学生の男の子でした。
30分レッスンです!
はじめにウォーミングアップは4分音符ハイハットでの8ビートをクリック(メトロノーム)に合わせながら行ってゆきました!
キックペダルでバスドラムを踏む時に大きな音を出そうとしてペダルから足が離れてしまう現象は普段馴染んでいないとそのような現象は出て来ますね。
普段習慣付いているものと結びつけると、歩いたり、縄跳びで跳ねたりする時に同じような力みは生じないとのことです。
ヒールアップでのキックを効果的に操作するためにはつま先側をボードとスプリングが自然に着いてくるような動きができると足首も硬くならずヒットすることができます。
繰り返して行うと、早速効果が現れて来ました!
そして次に、生徒さんがプレイされている曲にたくさん入っているビートの練習に入りました。
4つ打ちダンスビートです。
はじめはバスドラムだけで「ドン・ドン・ドン・ドン〜」と拍の頭を意識しながらビートを鳴らしてゆきます。
その動きのまま、バスドラムの裏にハイハットを入れてゆきます。
始めは足→手のような単調な動きになりがちですが、口ドラムなどを活用すると、イメージがつきやすく、実際の演奏にも反映出来ますので少しずつ進めてゆきましょう!
そして生徒さん演奏希望曲に入ります。
キタニタツヤ「青のすみか」です!
TVアニメ『呪術廻戦 懐玉・玉折』
OPテーマですね。
イントロのプラッシーなドラムなども簡単にして叩きやすくします。
積極的にクラッシュを入れる練習にもなりますね。
なんとここで生徒さん、今回レッスンで取り入れたダンスビートを入れて来ました!
自然に出て来たと思いますが、今まで聴き込んできたことが実際のリズムとして活きてきましたね!
集中してプレイするあまり左手が力みがちでしたので、左右の振り幅を調整しながら進めると、みるみるアタックの良いドラミングができて来ました!!
次回も楽しんで演奏してくださいね♪
ドラム講師:横田なおき