ドラムレッスンその6015~8月のジャムセッションにむけて 〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



今日4人目のドラムレッスンは高校生の男の子でした。



















































次回のイベントである
第5回P+Luckジャムセッションが8月4日(日)に開催・
参加の生徒さんです!







レッスン始めは、もちろん生徒さんの大好きなレパートリーである

山下達郎さん「うたのきしゃ」
スキマスイッチ「全力少年」

の連続演奏からのスタートしました。

2曲通し演奏後は、



ジャムセッションの課題曲である
the venturesの「pipeline」をレクチャー。












































イントロ、Aメロ、Bメロなど全体的にギターがカギとなっていますので、進行を追いながらドラムのパターンを変化させてゆきます。


いつもの生徒さんの得意なリズムでも対応できるのですが、せっかくのチャンスですので、新しいリズムパターンに挑戦してみましょう!



何回か繰り返してゆくうちに、原曲のキメに近づいて来ましたね。このような対応力の速さが生徒さんの特筆すべき点ですね。








































そして3コードブルース対策レッスンへ。

こちらも生徒さんが普段使わない右手のシャッフルビートをレクチャーしましたが、普段から脱力したフレンチグリップが持ち前ですので、難なくクリア。

フィルインの数が多めですが、おそらく本番の時には他演奏者に合わせて臨機応変に対応できそうです。

次のレッスンまでに全体のイメージをぼんやりと掴んでみてくださいね。

もちろん、型にはまりすぎることはありません。


そしてひとしきり対策練習が終わったところで、生徒さんの演奏希望曲の中から、新曲も取り入れてゆきました。













































My Hair is Bad「思い出をかけぬけて」です!

「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」の主題歌ですね。

ダイナミックな展開でリズムの変化もとても面白い選曲です。

今回も生徒さんなりに軸のリズムを展開されましたが、やはりハイハットをよく弾ませた演奏が聴かれました。

スネアのマーチングフレーズ的なものも段階を追って取り入れてゆきたいですね。

この曲もどんどん生徒さん色に染まってゆくことでしょう!!




































次回も楽しく演奏しましょう!



















ドラム講師: 横田なおき