ドラムレッスンその5979〜今週の裏RPにむけて 〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




今日2人目のドラムレッスンは、6才の男の子でした。





























































30分レッスンです!

そして明日 日曜日に、
4年ぶりに開催される裏RP(セッションアンサンブル)に参加される生徒さんです!!















いつも満面の笑顔で元気いっぱいで
ドラムレッスンに来て来てくれます!

裏RPイベントが明日なのですが、人前でバンド形式で演奏するのは初めての生徒さん。

行事の演奏で打楽器をプレイした時は楽しく演奏されていたそうですので、


今回のイベントでも初めてのアコースティックドラムキットを大いに楽しんでもらうべく、レッスンを進めてゆきました。













































今回のイベントでは、演奏曲の一つ
あいみょんの「マリーゴールド」を演奏することになっていますので、

最後の復習をしておくことになりました!

目標は
(カウント)ワン・ツー|タカタン・タカタン|
(カウント)ワン・ツー|タカタカ・トコトコ|

の復習もしておきましょう。








































フィルを入れるところは曲の流れで理解されておりますが、タイミングを合わせるために
声で「ワン・ツー」や「イチ・ニー」と入れた後に、

2拍分のフィルインを入れ、次に小節の頭となる一打目をクラッシュシンバルで鳴らします。


また、途中ドラムがブレイク(音を止める)するパートでは、リズムキープをスティックで「カチ・カチ〜」と鳴らしておくと、

ヴォーカルやギター、ベースなどなど、演奏者全体のリズムキープをする役割になりますので、

初めてではありますが、ギターやベース、キーボードの人たちといっしょに音を鳴らすことを体験する良い機会になることでしょう!


































マリーゴールドは意外と一曲が長い構成ですが、今日も頑張ってラストのフィルインはしっかりと終わらせることができたので、大丈夫です!



あしたはいよいよイベント当日です!
楽しくいつも通りの笑顔でプレイして下さいね!!

































次回も楽しく演奏しましょう!










ドラム講師:横田なおき