ドラムレッスンその5947〜裏RPにむけて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



今日2人目のドラムレッスンは、20代の男性の方でした。









































4年ぶりの開催となる6月の裏RP(セッションアンサンブル)参加予定の生徒さんです!!



今回の予定では裏RPで課題曲になっている「マリーゴールド」演奏での参加ですが、

前回レッスン後にスタジオでの個人練にも入られたとのこと!

実際入って譜面と音源を元に課題がたくさん出てきたようですので、
是非一つ一つ攻略してゆきましょう!







































まずはスタジオでの個人練後に出てきた課題については、譜面に追記などされておりましたので、譜面のフレーズに沿って行うか、曲の流れを重視したものにするかの切り分け作業を進めてゆきます。

16分音符2拍フィルインにおいて、セクションにより形を変えたフィルが登場する傾向があることは前回レッスンで理解されていましたが、

同じ手順・手数でもハイハット、スネア、タム、フロアタムに広がっているフィルインもあります。







































レッスンでは2パターン用意しておき、一つは譜面通りのパターン、一つは無理のないシンプル化させたもので、

今回のイベント当日までにどのくらいまでその両方のバランスがとれてゆくかで決めてゆくことに。

練習回数を増やすごとに出来ることも増えてきておりますので、今回だけでなく、これからのドラムボキャブラリーとして活用できそうですね!












































AメロBメロ進行における1番と2番の違いなどもすんなり入るようになってきました。

後はバンドでのアンサンブルを想定しながら滑らかなリズムを目指してゆきましょう!

今回も密度の濃いレッスンであっという間に時間が過ぎてゆきました!!







































本日はレッスンお疲れ様でした!








ドラム講師:横田なおき