ドラムレッスンその5945〜6月の裏RPにむけて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




次はお兄ちゃんのレッスンです!























    




















4年ぶり開催の
6月の裏RP(セッションアンサンブル)参加予定の生徒さんです!!







イベントでの演奏曲の一つである
あいみょん「マリーゴールド」のレッスンをさらにブラッシュアップしながら、その中から土台となる基礎練習も取り入れて進めております。



弟くん同様、お兄ちゃんも左利きでオープンハンドでの奏法で叩いていますが、弟くんとの違いは、お兄ちゃんは手に関しては左手リードで統一されているという点ですね。





































本番のアコースティックドラムキットでの演奏でも、オープンハンドでプレイしてもらうため、

本番ではライドシンバルも左側に設置し、

また、フロアタムで8分音符を鳴らす「Dメロパート」では、ハイハット横にサブのフロアタムを設置する予定ですので、

今回レッスンではハイハットの斜め上にライドシンバル、ハイハットの横にフロアタムの代用になる練習パッドを置いて、本番での動きに近づけてゆきました。

ライドとハイハットが近いので、動きに無理がないですが、両方を行き交っている時に力んでしまうとスティックを落としてしまうこともありますので、リードをとる左手はうまくコントロールして動きも必要なだけのモーションを心がけてみましょう。






































また、力み解消のためにアンクル(足首)モーションの連打をレクチャー、ビーターとスプリングの動きを有効活用しながら連打に挑戦頂き、

さらに足のダブルと手足のコンビネーション練習の際も音をしっかり出すことよりもタイミングを合わせて綺麗に流れを作る事を最初のステップとして進めてゆきましょう。




























最後にマリーゴールドを通して演奏しましたが、この一連の基礎練習の成果が出てきて、より整ったリズムが音にも表れていましたね!





































次回も楽しんで演奏してくださいね♪








ドラム講師:横田なおき