E・ギターレッスンその5235~移調~  | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

今日のエレキギターレッスンは、社会人の男性でした。









































































今回は移調などについてレクチャーしていきます。

ギターはスタートするフレット位置を動かすことで移調(Keyの変更)が簡単に出来る楽器です。


開放弦を使うオープンコード等でも、カポタストを使うことで簡単に移調出来ます。




















































スケールでもコードでも同じように出来ますが、スタートするポジションから見た位置関係が変わらないというのがポイントになります!


単純に横移動でKeyを変える場合は慣れてしまえば特に問題ないと思います。縦方向に移動させる場合は、3弦と2弦のインターバルに中尉が必要になります。



























































コードの場合はコードによっては6弦ルート↔5弦ルートの変更が出て来る場合もありますが、この場合は元の位置関係と違う箇所も出て来ますのでしっかり確認しておくといいと思います!
































音名やコードネームで考えると難しく感じると思いますので、スケールなら度数や移動ドの考え方で、コード進行ならローマ数字を使ったディグリー表記等で考えられるようになると便利です!



























































理論で考えると少し難しく感じるかもですが、やっていることはかなりシンプルなので、まずは色々なポジションでプレイして慣れていくといいと思います!








レッスンお疲れでした!



エレキギター講師:菊田肇