ドラム講師:横田ブログ その178〜裏RPの準備等〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





こんにちは!ドラム科講師の横田です。







今回は、4年ぶり開催の
6月の裏RP(セッションアンサンブル)についてのブログとなります!







初バンドアンサンブルとなる方もいらっしゃいますので、今のうちから不明点は解消しておきたいですね。



ドラムにまつわることメインのお話になり、
他講師陣と重複する内容もあるかも知れませんが、どうぞお付き合いくださいませ。










《準備するもの》 —-ドラム編 ——



①ドラムスティック
②踏みやすい履き慣れたシューズ
③耳のプロテクター(耳を保護するもの)

↓↓↓






















①ドラムスティックに関しては、ほとんどの方がお持ちですが、アコースティックドラムセット(生ドラム)やシンバル類を叩くと、

スティックの削れや、先端のチップが欠けたりしやすい形状や素材のものがあります。

スティックは消耗品です。
スティックが折れた場合など、念のため講師側で予備のスティックは用意しておきますが、

自分が叩き慣れたスティックを使ったほうがよいと思います。






すでに、一部の生徒さんから本番で使うために練習用スティックからライブにも使えるスティックを購入する相談も受けておりますので、ご検討されている方はレッスン時にお声がけくださいね。

↓↓↓























つづく