エレキギター講師:菊田ブログ その250 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫


エレキギター講師:菊田ブログ その249のつづきになります!























まずはトライアドを使った転回形のトレーニングです。


サンプルのtab譜はビートルズの「レット・イット・ビー」風の進行(コードを転回させていく都合上、コードチェンジが1小節ごとになってますが)で、1~3弦を使ったフォームを1拍ごとにコードを動かしてます。




コードフォームとしては、メジャー,マイナーそれぞれ3つ(E,A,Dの3フォーム)あるので計6パターン出てきます。
慣れるまでは、ゆっくり頭と指の体操みたいな感じでプレイしてみてください!















同じコードが続く進行のバッキングなんかでは、こういった転回形を使って音を動かす手法はよく使われます。
ボイシング(音の積み方)が変わると雰囲気も変わりますので、音の響きなども確認しながら弾いてみてください。

tab譜はコード(和音)で書いてますが、アルペジオで弾いてもいいと思います!

慣れてきたら、自分の好きな曲の進行などでもプレイしてみてくださいね!
















つづく