クラシックギターレッスンその2790〜Silent Jealousy〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫







今日2人目のアコースティックギターレッスンは中学生の女の子でした。






































































































XJAPANの「Silent Jealousy」をレッスンしています。



前回はイントロのバッキングからソロパート→Aメロ→間奏→Bメロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏までをメインにレクチャーしたので、まずは確認から入りました。















































































レクチャーしたミュート、ソロパートの和音や刻みも問題なくリズムリンクが図れています。



Aメロ→Bメロ→サビも原曲とともにプレイでき、

間奏→Dメロもスムーズに。


ギターソロのハイポジションフレーズも自主練により、さらに円滑になりましたね!


16分音符のプリングが続くフレーズや開放音が挟む1弦を使用したサウンドも苦もなくクリア。


ライトハンド奏法もきれいに決まりましたね。


ギターソロも自主練により、良いながれでキマりました。



今日はあらたにBメロ→サビへ。





























Bメロ→サビはすでに踏襲したながれとあらたなフレーズはないので、楽々クリア。


ダルセーニョやコーダの印からどのページへ飛ぶかを解説。

これでまとまりましたね!




サビおわりにあらたなフレーズが入るので、解説。


実演し、重奏で馴れてもらいました。
































自主練ではイントロ→Aメロ→間奏→Bメロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→Dメロ→ギターソロ→Bメロ→サビまでを弾き、各セクションのつながりを把握しましょう!





アコースティックギター講師:米谷 暦