クラシックギターレッスンその2784〜春の歌〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




今日のアコースティックギターレッスンは20代の女性の方でした。


















































前回で羊文学の「more than words」が終了したので、生徒さん希望の新しい曲レッスンに入りました。





スピッツの「春の歌」です。




まずは原曲を聴き、コード譜をもとにイントロから検証していきました。


















































(カポは2フレットに装着します)


イントロは

G→C→G→C→G→C→Dsus4→D





Aメロは

G→C→G→C→G→C→Dsus4→D→ G→C→G→C→G→C→Dsus4→Dになります。






コード確認後は、ストロークパターンをレクチャー。


ブラッシングにて実演し、重奏。


16分音符のストロークになり、空ストロークも入ります。

空ストローク箇所に声を入れ、わかりやすくしていきました。



コードを入れてもきちんと対応できましたね!



Bメロへ。





































Bメロは

Am→Em→C→G→Am→G→C→Dになります。




ストロークはイントロ、Aメロと変わらず進みますが、BメロラストのDにキメが入るので、ここを詳しくレクチャー。



休符が入るので、Dのサウンドを歯切れ良く切っていきましょう!



今日のレッスンでイントロ→Aメロ→Bメロまで進みました。


























自主練にて各セクションをつなげていきましょう!








アコースティックギター講師:米谷 暦