ドラムレッスンその5537~猿芝居〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



今日1人目のドラムレッスンは中学生の男の子でした。






























2時間連続レッスンです!

生徒さんの好きなジャンルである、

インディーポップ〜日本のEDM〜オリエンタル〜インストメインのアーティスト、トラックメーカー達のリズムレッスンを中心に2時間じっくり行っています。


その中でもネクストブレイクと評されているものや、ユニークな才能を兼ね備えたアーティストからサンプリングなどからインスピレーションを得て、即座にリズムに置き換える時間でもあります。



























最近は日本ならではの「オリエンタルな邦楽テイスト」やPOPS寄りのナンバーをチョイスされております!



水槽「呼吸率」
からレッスンスタート!

裏拍ハイハットは生徒さんの得意なリズムですので、初演奏でも裏拍を意識しながらキックのパターンを即座に演奏に反映されております。

同じく同アーティストの
「NIGHT OWL」、
「p.h.」でも独自のバウンス感を発揮されておりました。



次に4na (シーナ)から
「BURU」・「バッドルーティン」・「suzume」に加え、「前夜」も演奏曲になり、
ますますバリエーションは増えて行きます。




























そして今回、リズム練習で力を入れたのは、
いつもの4つ打ちダンスリズムの
ハイハットとスネアを左手のみで
「ウン・チー・タン・チー」

とリズムキープしながら、サンプリングと思われる効果音を右手で鳴らす、という試みです。

このリズムの練習曲は、
なとり「猿芝居」でした。

右手の動きは「ウン・タタ・ウン・タン」ですが、インスピレーションから産まれたこの試み、生徒さんは右手のフレーズが馴染むまでキックを4つ打ちでキープしながら繰り返し、

馴染んだところで左手のリズムを加えて行きました。


ご自身で積極的に工夫されながら新しいリズム展開を創作される事はとてもすばらしいですね!



























Vaundyの
「napori」「東京フラッシュ」「life hack」
「不可幸力」「瞳惚れ」

のメドレーでも、より今回は細部でアレンジが加わりましたね!



最後の演奏は騒音のない世界の「きらめくウィークエンド」で爽やかに終了しました!


今回もあっという間の2時間でしたね!















次回も楽しく演奏しましょう!



ドラム講師:横田なおき