今日のアコースティックギターレッスンは20代の女性の方でした。
ハナレグミの「家族の風景」をレッスンしています。
前回はイントロ→Aメロのアルペジオをメインに進めたので、まずは復習から入りました。
バラードナンバーです。
イントロのアルペジオサウンドにも馴れ、主音と他弦の同時弾きでは主音を親指、他弦は人差し指、中指の弾きわけもだいぶスムーズになりましたね!
Fadd9の箇所のハンマリングも良いサウンドが響いています。
重奏でもイントロ→Aメロをしっかりつなげられていますね。
今日はあらたにBメロ→2コーラスへ。
Bメロはアルペジオからストロークへ奏法が変わります。
16分音符のストロークになり、タイも絡むので空ストロークはしっかり振っていきましょう。
実演後、重奏へ。
4小節目はタイが無いので、これまでのパターンに引きづられないよう気をつけていきましょう!
2コーラス目へ。
コード進行は同じですが、変化したアルペジオの順番やフォームを解説。
弦を跨ぐアルペジオやオンコードによる主音の変化もありますが、あまり右手を目視せず、音を覚えていきましょう。
こちらも重奏により、ソロでもゆっくりとつなげられるようになりましたね!
今日のレッスンでイントロ→Aメロ→Bメロ→2コーラスを消化できました。
自主練ではイントロ→Aメロのアルペジオ→Bメロのストローク→2コーラスのアルペジオの流れを確認し、ゆっくりつなげていきましょう!
アコースティックギター講師:米谷 暦