ドラムレッスンその5490〜不可幸力の裏拍!〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




今日のドラムレッスンは中学生の男の子でした。
















































































かなり練習を重ねて来た、

Vaundy「不可幸力」の演奏から始まりました!



変幻自在なVaundyの曲の中でも、深いリズムの中でシリアスなラップ調からじわじわと盛り上がってくるサビのメロディですが、


マルチプレイヤーを目指す生徒さんは他の楽器や歌詞や歌に気を配りながら演奏されています。











































ボトムを太くどっしりとしたストレート16thで進行していっても良いのですが、



試しに8分裏にクリックを入れてみると、

曲の躍動感がよりハッキリすることを実感してもらいました!


音源と裏拍クリックに合わせて、

前回行った身体でリズムを取る練習を納得ゆくまで行っていただきました。




まだまだ頭での理解が身体に反映するには時間はある程度かかりますが、より演奏に対する意気込みも変わって来ますので、

意欲的に曲に向かえると思います!
































































次に、

以前行ったことのあるストローク練習を久し振りに行って見ました。


前回よりもブラッシュアップしておりますので、新たに注力した、


「ストロークにおけるグリッピング」

が出来れば、プレイ中にスティックのホールドを意識しすぎないようにできると思います!


















































次に

Vaundy「瞳惚れ」

(ドラマ『ジャパニーズスタイル』の主題歌ですね)


のレッスンに入りました。


うってかわって「シティポップ」を再解釈したようなシンプルなようで巧妙な仕掛けのある楽しいナンバーです!


「不可幸力」とうって変わって軽やかなナンバーになりますので、身体を軽くしてグルーヴしてゆく方法についてレクチャー。



以降のレッスンからは「瞳惚れ」の細部にフォーカスして、


さらにリズムの緩急をつけられるよう、進めて行きたいとのこと!!素晴らしいです!


































次回も楽しく演奏しましょう!










ドラム講師:横田なおき