ベースレッスンその2699〜あのバンド〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





今日2人目のベースレッスンは20代の男性の方でした。



























































ぼっち・ざ・ろっく!の「あのバンド」をレッスンしています。



前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→間奏→2コーラス→間奏2→Dメロが終了したので、まずは復習から入りました。



















































イントロから4弦開放から同弦12フレット、10フレットへの移動になります。



開放弦のミュートを兼ねたフォームと運指、開放の際の他弦ミュートもしっかりできていますね。




Aメロの8分休符も良いタイミングです。

スライドが絡む箇所もあるので、アドバイスした運指でスムーズに並べていきましょう。



Bメロは付点からグリス、音の伸ばしも再現できましたね!



間奏→2コーラス→Dメロのながれも問題ありません。

Dメロの休符のカウントだけ、しっかり取っていきましょう。


今日はラストのサビ→アウトロへ。






































ラストのサビはこれまでのサビと同じ流れにはなりますが、追加されたフレーズもあるので解説。



重奏により問題なくクリアできました。



アウトロの入りは間奏と同じフレーズになりますが、このあとは新規フレーズになるので、講師実演から。


いずれも8分音符ですが、要領の良い運指を駆使することで音符のつながりも格段に良くなりますね!



ラストまでつながりました。




















自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→2コーラス→Dメロ→サビ→アウトロまでをつなげ、テンポアップを目指しましょう。







ベース講師:米谷 暦