ドラムレッスンその5426~完全感覚Dreamer~ | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



今日2人目のドラムレッスンは、高校生の男の子でした。



















































基礎練習から始まりましたが、


今回のお題は「基本ストロークの振り返り」です。


基本ストロークといえば、以下の4ストロークが代表例ですね。



①フル・ストローク

②ダウン・ストローク

③タップ・ストローク

④アップ・ストローク



一つ一つに奏法の違いはありますが、

生徒さんのドラミングにより役立つストロークにすべく、その本質に迫ってみました。


































これらを個別に練習しておくのと、

①〜④を使った曲中でのフレーズは、あまり意識しすぎず、自然にフィルインやリズムの中に取り入れられれば理想的です!




次にキック(バスドラム)の奏法ですが、

生徒さんの得意技として、

 

「スライド奏法」を駆使したスピーディなダブルが光っておりますが、


その奏法を更に向上させるために、足首の効率的な動きもアドバイスさせていただきました。
































3連打、4連打〜2バス(ツインペダル)に迫るような連続した連打まで、いかに持続性のある方法が可能かを試してみました!


連打の参考事例として、過去に行ったレッスン曲で、


Official髭男dism Cry Baby」がありましたので、再演してみました。


速い32分音符のキックがとても綺麗に整っていましたね!




そして生徒さん演奏希望曲、

ONE OK ROCKの「完全感覚Dreamer」のレッスンに入りました!



まずは一曲通しかつ、原曲テンポで演奏です。




前回、完奏できましたが、その後も個人練されて、未完成だった部分にも厚みが出た演奏ができておりました。

































ブラッシュアップとして、速い8分音符の持続性のあるグリップと奏法をテンポを上げながら一緒に試してみました。


効果がありそうでしたので、そのまま応用編もレクチャー。




演奏の為の奏法ですので、その効果を試すべく、

もう一度原曲テンポでの演奏を行ったところ、


とてもキレよくパワフルな演奏を行うことができましたね!


曲が終わったあと、思わず拍手!の演奏でした!

































本日はレッスンお疲れ様でした!









ドラム講師:横田なおき