ドラムレッスンその5254〜課題曲〜発表会〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫








今日のドラムレッスンは中学生の女の子でした。






















今回も前回に引き続き、コンクールが近いということで、まずそちらの課題曲の練習に取り組みました。









生徒さんはスネアのパートで、ロールを含め、色々な強弱があるパターンを叩きます。
音ツブに躍動感を感じられる課題曲のようです!





















前回は各パートからの意見と自分が感じる出音の強弱がイメージと違うと言う事でしたので、その辺りをおさらいしました。








自分の音を客観的に聴くには録音等ありますが、周りとのアンサンブルもあるので今回はストロークの位置で出音の調整、イメージに近づけるようレクチャーしました。












   








音の強弱記号を何種類くらい使われているかなど、一緒に確かめつつそれに合ったストロークで叩いていきます。






タップあり、ダウンアップ、フル…



















生徒さんはすでに暗譜済みなので、リラックスしてストロークを確認できているようでした。さすがですね!







いいコンクールになると思います!
















次に発表会で叩く予定の「Sing Sing Sing」を叩いてもらいました。以前演奏したこともあるようなので、こちらも暗譜済みでした。








イントロのフロアでのジャングルビートの2拍4拍をアクセント付けるともっと高揚感が出るよとアドバイスをするとグルーヴ感が増していい感じでした。



















生徒さんのオリジナルフレーズ入れても盛り上がると思うので次回はその辺りも取り入れつつ叩いていきましょう〜!









ドラム講師:武田 政樹