クラシックギターレッスンその2209〜廻廻奇譚〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫









今日のアコースティックギターレッスンは20代の女性の方でした。











































































呪術廻戦のop「廻廻奇譚」をレッスンしています。




前回はイントロ→Aメロ→Bメロをメインにレクチャーしたので、まずは復習から入りました。








































































(カポは3フレットに装着します)


イントロは
E→G→F♯m→Fm

Em7→CM7→D→ Em7→CM7→D→CM7





Aメロは
Em7→Em7→Em7→Em7→Em7→Em7→Em7→CM7→D






Bメロは
Em7→Em7→Em7→Em7→Em7→Em7→Em7→CM7→D→CM7→G(onB)→B♭→C→B7になります。





E→G→F♯m→Fmの流れにパワーコード→Fmのブレイクからストロークコードパターンもきれいにつながりましたね。


前回レクチャーしたアコースティックギターアレンジのAメロ→Bメロのストロークも難なくこなしています。




前回レクチャーしたサビをもう一度レクチャー。







































サビはシンコペーションだらけになりますが、ない箇所もあるので、分別できるようスローテンポの重奏で馴れてもらいました。



サビは
Em7→Dm7→G→CM7→Bsus4→B→ Em7→Dm7→G→CM7→B→Em7→D(onF♯)→G→A→Am7→Bm7→CM7→B♭→C→Dになります。




Em7→D(onF♯)→G→Aはリズムがハーフ、Am7→Bm7→CM7→B♭→C→Dはキメのリズムだらけなので、ここを詳細にレクチャーし、実演。



講師実演ムービーも撮ってもらいました。






非常に難度が高い楽曲となりますね!















自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロ→サビをつなげられるようスローテンポのメトロノームとともに弾いていきましょう。




アコースティックギター講師:米谷 暦