本日のクラシックギターレッスンは、70代の男性の方でした。
はじめに基礎練習をしていきます。
右手の練習はアポヤンド奏法で弾いていきます。1弦・2弦・3弦・4弦を使い、右手の人差し指と中指を交互に動かしていきます。
途中、人差し指と中指よりも人差し指と薬指のほうが弾きやすいと教えていただいたので、今日は人差し指と薬指でもアポヤンド奏法の練習をしました。
続いて、ハ長調の音階を人差し指と薬指でゆっくり弾きました。こちらも正確に弾くことができました!
高音のドレミファソになると少し迷ってしまいますが、きちんと弾くことができました。
曲の練習に移り、古賀政男の「影を慕いて」を練習していきます。
今日は伴奏のほうの練習をしていきました。伴奏を弾く場合は、メロディを弾いていたアポヤンド奏法ではなく、新たな奏法の「アルアイレ奏法」を使って弾いていきます。
アルアイレ奏法は隣の弦に触らないように弾く奏法で、優しい音が特徴の弾き方です。
右手の人差し指・中指・薬指をアルアイレ奏法で練習していきました。
アルアイレ奏法で音が出せましたので、伴奏で使うコードの押さえ方もいくつか練習します。
今日はDmとA7の2つを練習したので、覚えていただけると嬉しいです。
レッスンお疲れ様でした!
クラシックギター講師:新井広恵






