クラシックギターレッスンその1999〜Rusty Nail〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

















今日のアコースティックギターレッスンは小学生の女の子でした。

























































X JAPANの 「Rusty Nail」をレッスンしています。



前回はイントロ→Aメロ→サビ→間奏→2コーラスまで進んだので、まずは復習から入りました。





ハードロックナンバーです。










































イントロが
FM7→G→Am→FM7→G→Am→FM7→G→Am→FM7→G→Am




Aメロが
FM7→C→F→G→E



サビが
F→G→C→E→F→G→Am→G→F→G→C→E→F→G→FM7→G→Am




間奏が
FM7→G→Am→FM7→G→Am→FM7→G→Am→FM7→G→Am→FM7→G→B♭→Am→Gm→FM7→B♭になります。













パワーコードのパターンにも慣れ、リズムにきちんと乗せられています!

Aメロのブラッシングを絡めたパターンやサビのストロークも問題ありません。


コードトーンもきれいに響いています。
自主練の成果ですね!


今日はあらたにDメロ→間奏2に進みました。



































Dメロが
Am→E♭→B♭→E♭→B♭→F→Gm→E♭→F→Gm→E♭→F→B♭


間奏2が
B♭→C→Dm→B♭→C→Dm→B♭→C→A♭→B♭→Cm→A♭→B♭→Cm→A♭→B♭→E♭→G→A♭→B♭→C→D→E→FM7になります。







Dメロはオープンコードになり、ピアノメインとなるので、弾き降ろしとなります。


間奏はパワーコードでの進行。
転調とキメのリズムもあるので、ここを重点的にレクチャー。

重奏を繰り返すことで、レッスン終盤にはソロでもリズムに乗せることができましたね!



自主練では1コーラス→2コーラス→間奏→Dメロ→間奏2をメインに各セクションのストロークをつなげていきましょう。
















アコースティックギター講師:米谷 暦