ドラムレッスンその2910〜ハチの針〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




















本日2人目のドラムレッスンは小学生の女の子でした。

































{090518A2-DE89-4FC3-B99F-C0C548442D0D}

{1A201205-E1A2-4269-83B1-FF3AF6D50CD0}

{E486CE22-967F-4DB8-A2B7-860BA78F69DA}






















































レッスン始めは基礎練習から行います。




基本のパターンと十六分音符のパターンを叩きました。

どのリズムもばっちりですね!





そこで、十六分音符のパターンをアレンジし、譜面をすぐに読んで叩く練習をしてみました。

初めての練習ですが、読み込みがとても速いですね!

すぐに正確な手順で叩くことができています!





















































{0D0888A7-4855-4647-90C5-D918CC4DAC49}

{9ABEE1F2-8AC2-45ED-B9A5-92ABC99BAB3A}























レッスン中盤からは曲練習に入りました。




スピッツの「ハチの針」となります。

今回は前回の続きとなるAメロ後半のフィルインからレクチャーしていきました。

今まで叩いてきた楽曲で使われたことのあるリズムで、フィルインはあっという間にクリアできました!




Bメロはシンコペーションが連続しているエイトビートとなります。

こちらも譜面に起こして練習しました。
































{09BA693C-836B-430B-90C9-E2C577D7E670}


























裏拍が連続するためカウントに合わせると難しいですね。

ゆっくり読みながら正しいリズムをしっかり練習していきます。



今回だけで楽曲に合わせられるくらいまでテンポが上がりました!




































{B4C2A766-876B-409F-994F-5AC47983EC16}










次回も軽く確認をしながらサビへと入っていきましょう!


ドラム講師:鹿又圭太