ドラムレッスンその2848〜Calling〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫














本日2人目のドラムレッスンは社会人の女性でした。





















{AB1C1DB9-E843-417F-96C2-C89B1A7C4199}

{AAC4788D-7E3A-4478-A653-02970E5B61A8}

{C9DE3437-5FE1-4641-94B3-20556FDC5DE3}


























レッスン始めは基礎練習から行います。





ウォーミングアップをしてパターンを叩きました。

左手のフォームに少し回転がかかってしまいますね。

指の使い方にアドバイスをしましたので少しずつ良くなりました。

その調子で継続していきましょう!




レッスン中盤からは曲練習に入りました。



























{242EB29F-3A41-409A-99AE-DDD00959798F}

{823D5EA3-2002-469C-A5F0-5A32314B10E8}





























MICRO HEAD 4N'Sの「Calling」となります。




前回のレッスンでレクチャーしていたAメロのスリップビートをイントロから繋げる練習をしました。

はじめに軽く叩いてみると、右手の刻みの音符が2つのビートで異なっていることが原因でリズムが崩れてしまっていました。

刻みの部分だけをピックアップして練習をしました。

するとすぐに通せるようになり、楽曲に合わせても正確に叩けるようになりました。
























{A58A9832-5434-4443-8CE8-8577BDCE5A46}












そのままサビ直前のドラムソロのブレイクをレクチャーし、おおよそ1番全体のレクチャーが終了しました。






今回だけで一気に進みましたね!

次回も楽しくドラムを叩きましょう!










{4CF9C9F4-D865-4E09-9A8C-D3ACFDE658F8}









ドラム講師:鹿又圭太