ドラムレッスンその2835〜アクセント〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫















本日5人目のドラムレッスンは昨年のRPで活躍したRENDY'Sのサッサンでした。


































{8040366F-5678-4EB9-8276-19EAA7434274}

{8AE194D5-FE11-4362-A1D6-3C3F25FB786D}

{C7146ECA-4F7C-486E-BFD9-777820DA9583}







































レッスン始めは基礎練習から行います。




基本のパターンや十六分音符のパターンを叩きました。

十六分音符のパターンでひとつ、アクセントのついてしまうものがありますね!




アドバイスをしながらピックアップして練習をしました。

まだアクセントは軽くついてしまいますので引き続き練習をしていきましょう!






































{D05B8106-3AEA-4B91-BC0C-2C992308BA4C}

{FCF7E3EC-6FF6-43FB-A5F4-9C7B6254DB93}


































レッスン中盤からはアクセントをつける練習をメインに行いました。





メトロノームに合わせ、様々なアクセントパターンを叩きます。

片手のみ、両手を交互になど、叩けたパターンはアレンジをしながら進めていきました。

前回まで苦手だった、アクセントでない弱い部分の差がとても出るようになりましたね!




ただ、細かい音符になるとまだアクセントにつられて大きくなってしまう部分があります。

どんどん良くなってきていますので引き続き練習してみてください!





















{9190D208-F471-4BFC-A591-B83F99D9CC42}


















様々な楽曲で使われるフィルインパターンなどもレクチャーしました!
こちらも併せて練習していきましょう!




































{377149BF-F500-419C-B9CA-967D7B081FDE}








次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太