ドラムレッスンその2619〜前前前世〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

















本日1人目のドラムレッスンは中学生の女の子でした。



























{97FA8844-47A0-4753-9D6C-3DDB27FEA8ED}

{7F8C403F-F2F7-440C-9689-5F57EA7C5244}

{F37E7641-7429-4EE6-A552-58126FE36F66}






















































レッスン始めは基礎練習から行いました。




基本の音符を叩いてフォームを見ていきます。

左手の動きが良くなってきましたね!

以前よりも手首をしっかり使ったフォームになっています。





そこから、これまでレクチャーしてきた音符を踏まえて基礎練習のパターンを新たにレクチャーしました!

基本の音符を2小節毎で区切って叩いていきます。






初めてなのでまだ細かい音符が不安定でしたが、毎レッスン叩いて慣れていきましょう!









































{DA926CD6-A625-4F5B-839E-5CBCEAF762BE}

{60A9BEC6-2F7E-411C-9834-4EAABB3D6525}








































レッスン中盤からは曲練習に入りました。




RADWIMPSの「前前前世」となります。

前回のレッスンでサビのビートが曲に近づいてきましたので、リズムの確認から行いました。

個人練習をしてきたということで、リズムもスムーズでテンポも上がっていました!

そこでビートパターンの一箇所を変化させ、原曲と同じパターンにします!






シンコペーションのシンバルが入って難易度が更に上がりましたね。

生徒さんは初めてのリズムでもフォームがとても安定しています!








































{18F3810C-FB4A-4D0E-A116-744A57CA4C99}











力が入ってしまうことなくテンポも安定しながら叩けていました。


今回だけでかなりスムーズに出来ましたね!





次回もこのリズムを練習してテンポを上げていきたいと思います。









































{499AF626-B37B-4052-8FE4-79503E01AE72}












次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太