ドラムレッスンその2258〜内秘新書〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫
























本日2人目のドラムレッスンは20代の男性でした。








































{41E0D57F-8DC6-4FE6-A8C9-B7C16D1CF5E7}

{F98799FD-DEEC-48F0-91F1-4866FF3B72E5}

{B482EC3F-5D53-4A92-ACA6-F954B0D99D19}

























































今回もONE OK ROCKの「内秘新書」を練習していきます!





レッスン始めはこれまでレクチャーをしてきました、イントロから2番の終わりまでを叩いてもらいました。

ミスした所で一旦止まり、きりの良い場所からスタートします。



間違えてしまう部分はやはり全体的にフィルインの部分ですが、以前と比べると再スタートする回数がとても少なくなりました!




どうしても本人には実感がわきにくいですが、しっかりと上達しているのがわかります。

その調子でもっとミスを減らしていきましょう!








































{C94B8B15-A1D1-46B0-9B65-389CA9828C1C}

{2380AE73-66CF-40A5-91F1-ED7066E611D2}

































レッスン中盤からは2番のサビ後にあるハーフビート、途中のキメやフィルインをレクチャーしました!





ビートはこれまで出てきたハーフビートよりも少し複雑なパターンですね。

しかし初めてのリズムにも関わらずあっという間に出来るようになりました!




その次に出てくるのはシンコペーションのキメです。








































{92CE79F8-1D46-4F87-A658-F62C04C60679}































手順をしっかり考えながら練習をし、こちらもかなりスムーズに出来ています。




最後のフィルインもなんとか出来るようになりましたね!

それら全てを通すとまだ成功率は高くないですが練習をすればするほど良くなっていっています!


次回はこの部分の確認も行いたいですね!


































{986B1BD1-E093-45A8-87F1-5EAA03356FA0}










次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太