ドラムレッスンその1930〜ハーフビート〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫
























本日1人目のドラムレッスンは小学生の男の子でした。






















{768739E8-9851-4BA7-B0FD-613355C4DC69:01}

{AFEA7E16-A54D-4CAA-B281-CC73733B11A5:01}

{58E3AA0E-9E4C-4051-86CA-25E1283A3DA1:01}

































現在、関ジャニ∞の「オモイダマ」という曲をレッスンしています。





前回のレッスンでは2番のAメロ終わりまで進みましたね!

曲に合わせながら確認をしてみました。



やはり1番はもう文句無しですね!

とても良く叩けています。

2番Aメロのフィルインを確認し、レッスン中盤からはBメロに入っていきました。

ここはこれまでとは違うハーフビートというビートとなります。

スネアドラムの入るタイミングが異なり、癖で叩くと間違えてしまいますね!

しっかり注意しながら叩きましょう。
































{0526B83F-E1F9-4CA7-83AD-373E0A166D77:01}

{4CDD94DC-F6F8-4276-9DB7-C637C78EBAC7:01}


















またレッスンの最後ではこれまでのエイトビートとハーフビートを、一定の小節ごとに変化させる練習もしました!





まだたまに癖が出てしまうのと、曲のテンポまでは到達していませんので次回もハーフビートを練習したいと思います。















{1A8EADB1-B736-4044-B352-250EA0ED1934:01}

{5E128B8E-1D4F-475D-BD0F-A6261E44ABF9:01}









次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太