E・ギターレッスンその2598(安部)〜マイナーのセブンスコード〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫






今日の1人目のエレキギターレッスンは、社会人の男性の方でした!















{5A0D9656-7193-4A82-8820-AB28C177FE17:01}

{E88FB232-6F56-4B26-BA6C-F393B31CAD43:01}

{9DE702D4-88E0-4AE7-B9AA-6E42B817592A:01}














まずは、前回レッスンしたセブンスコードの押さえ方について復習していきます‼︎



C7.D7.E7.F7.G7.A7.B7の順に、復習していきます‼︎



これらの全てのコードを、しっかりレクチャーした通りに、押さえられていますね‼︎


全てのコードが、とても綺麗に鳴っていて、素晴らしいです‼︎














{36A8E8F2-F921-4624-B035-FEB551CB2203:01}

{AF06C2AF-8F58-4A18-848B-FBE2B65ABBB1:01}














単体のコードは、上手く鳴らすことが出来ているので、


家での自主練習では、これらのコードを使った、チェンジの練習をすると良いですね‼︎



続いて、本日は、マイナーのセブンスコードについてレクチャーしていきます‼︎



このマイナーのセブンスコードも、今までレクチャーしてきたコードと同様に、
曲中でよく出てくるコードなので、しっかり覚えていきましょう‼︎


Cm7.Dm7.Em7.Fm7.Gm7.Am7.Bm7の順にレクチャーしていきます‼︎
















{48DF9A5F-BBC8-480E-BE9A-3C01F64E0B1E:01}













一つ一つの押さえ方と、響きを確認していきます‼︎



全ての弦が鳴っていて、綺麗に押さえられていますね‼︎
良い感じです‼︎


自主練習では、コード名だけ見て何も見ないで、押さえられるか確認していくのも、とても良い練習になるので、やってみると良いですね‼︎


これで、コードレッスンが、一通り終わりました‼︎

次回からは、曲レッスンに入っていきます‼︎






















{9864B8B5-76A1-474C-A6F5-E436D644B88B:01}




レッスンお疲れ様でした‼︎

エレキギター講師:安部昭洋