ドラムレッスンその1590〜アクセント〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫














本日、3人目のドラムレッスンは主婦の方でした。
















{28A1CA7A-35CC-41D4-8F7D-FEE055910BB0:01}

{BDC00C12-55A5-4666-9E8F-7AA1A829270C:01}

{9BA201C2-EBDA-4F9F-95BB-40F47FEBB11D:01}



















今回はアクセント練習を中心にレクチャーをします!



アクセントの意味や付け方、注意すべきところなどをレクチャーし、実際に叩いてみました!

左手と右手でアクセントのつけ方が少し違いましたね。

それぞれ良いアクセントのつけ方ではあるので両手どちらのパターンでもできるようにコントロールをしっかりしましょう!

またアクセントだけでなく、通常のストロークでも左右の振り上げ方に違いがありましたのでそちらも改善します。






















{3A2AA90E-BF1B-4EE0-99DC-5BE598983A8D:01}










レッスン中盤ではメトロノームに合わせて八分音符を叩き、講師の指定したタイミングでアクセントをつける練習をしました。


多少複雑になってもしっかり読むことが出来ていますので、軽く練習をすればどのリズムもこなせていました!

しかし、一つのことを気にすると他のことが疎かになってしまいますので色々なところに気をつけ、正確に叩けると良いと思います。

















{249F6ACF-D7CD-4B1F-A0A0-471AA9868505:01}








次回も楽しくドラムを叩きましょう!!

ドラム講師:鹿又圭太