ドラムレッスンその1241〜ロビンソン〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫






















今日4人目のドラムレッスンは中学生の男の子でした。

























{760B294E-F8B4-4490-A897-19767CEEC44C:01}
{6F254513-D369-4D90-BC3D-A824D9518880:01}
{C056F7BB-2A9C-4AEC-A08A-8F6AA8B21D1A:01}























ウォーミングアップは、ビートチェンジアップのハイハット編その2です。



ビートを決めるハイハットを、
4分→8分→3連→16分と変化させていきます。

手順は左右オルタネイトで進めます。



1,3拍目のバスドラム、2,4拍目のスネアは固定です。


スネアを叩く手が、
4分,3連符は左手、
8分,16分音符では右手、
変わります。

今日はまず、4分と8分のパターンでチェンジアップしていきました。

























































{5EDF4683-6918-4AA2-BC6F-D3F3F9FDC0FF:01}
{9B57B2C6-D5E5-4F58-9145-D02897694956:01}

























GOOD!
徐々に感覚をつかんできましたね。

8分音符のパターンは、右手で叩くスネアに慣れるように、手順を意識しましょう!









続いて、スピッツの「ロビンソン」のレクチャーに移ります。




本日は、1コーラスをまとめていきます。

イントロからBメロの流れでは、右手が、
ライドシンバル→ハイハット→ハイハットオープンクローズを含むパターンと変化していくのでしたね。


1サビ前のフィルインは、サビ頭のシンバルが右手で打てるように手順を考えます。

4拍目は右手から始めると良いですね。




これらを踏まえ、曲に合わせて演奏していきました。










































{9AA468C7-2090-4B9D-B9A4-D9B336F0C977:01}











良い感触です!
イントロ終わりのフィルインが綺麗にきまりましたね。


1サビの終わりまで、上手くシェイクしながら叩き切ることができました!































{9E3D9593-5703-4772-BE68-79D2F2431E70:01}





次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享