ドラムレッスンその1219〜8ビートの基礎その1〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫























今日4人目のドラムレッスンは小学生の男の子でした。




















































{1D2B7F4C-5654-4087-AC4A-E994D76C7BB7:01}
{087CB6F8-C0EA-42F2-8A5A-6C2EAE2A6101:01}
{91B172BB-6806-44C1-8887-7986DFD345AE:01}






























まずは、カウントハンドクラップから進めていきます。

口では元気カウントしながら、いつもに比べてやや慎重な様子。


クリアを狙い、落ち着いたクラップを見せてくれました。
























{AB2766B5-092C-4651-8095-24509FE32BE5:01}
{D67986B8-52AD-4BB2-8257-725439238495:01}
























GREAT!
ついに15パターンクリアです!
継続と集中力の為せる技ですね♫




続いて、8ビートの基礎その1に進みます。

パターンは、「ドチタチ・ドチタチ」です。


1小節を8つに割ると、1と5の位置にバスドラム、3と7の位置にスネアが入ります。

ハイハットから順に、生徒さんの大好きなバスドラムを加えます。


スネアの位置をつかんでもらうように、講師がスネアのみ叩きました。

さながらセッションの様です。



カウントに合わせて、集中して進めました。














{0F8ADD5E-8D9C-467C-86BA-7976517FE12C:01}
{A6CF29D7-0F81-4ABE-A832-D3C44EBE7602:01}
















































GOOD!
エッジの効いたショットに、重めに入るバスドラムがカッコ良いですね。



次回はスネアを入れることにもチャレンジしていきましょう。

パターン完成は目前です!!














{CA299745-5B7A-4BC3-8283-A269544E7EB7:01}


















次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享