クラシックギターレッスンその636〜メジャー、マイナーのコードチェンジ〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫














今日のアコースティックギターレッスンは20代の女性の方でした。

























{7853CD93-6112-42E5-856E-7BBD15B53C23:01}
{719450C2-DA2A-4BED-95E0-E32E2177590C:01}
{3FCFB054-5917-4781-9C9C-ACF20CE77F2E:01}
















































コードレッスンをしています。







前回まででメジャーコードのC.D.E.F.G.A.BとマイナーコードのCm.Dm.Em.Fm.Gm.Am.Bmをレッスンしたので、まずは確認から入りました。





























{843E54D0-2A9C-44D3-85B4-EEB371E1AD54:01}
{E0D301F2-0AFC-4EAB-9FC5-4139A48AA71E:01}





































メジャー、マイナーコードともにフォームをしっかり覚えていますね!

馴れてきた証拠です。



セーハを使うコードも徐々に音が響くようになっていますね。





続いてクリックを使ってのコードチェンジに入りました。



まずは前回同様、コードとコードの間に2小節休み、その間に次のコードフォームを準備します。




馴れたところで2小節休み→1小節休み→連続と休みを削っていきました。
























{32EF1C2F-CD7C-4EAF-8139-6402508F6E3F:01}
{B2F351AE-466A-46ED-BE35-E3A3D13DE3AF:01}

















メジャーコードはもう問題ありませんね!

きれいにチェンジ出来ています。



マイナーコードはセーハが多く、チェンジが難しいところですが、フォームの準備が出来ていない状態でもストロークは止めないようにしましょう。





リズムにリンクすることで指板におけるコードフォームが素早く対応できるようになります。



























{4E43EF82-2AA7-4513-82D2-3F65936F7E23:01}















今日のレッスンで前回よりさらに素早くチェンジできるようになったので、自主練でクリックを使い練習しておきましょう!!









アコースティックギター講師:米谷 暦