クラシックギターレッスンその597〜7つのメジャーコード〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




今日4人目のアコースティックギターレッスンは20代の女性の方でした。
























{CFE44CA4-9A0A-437E-9A7A-5BE7A3E72E5A:01}
{D5EA0940-B805-45C1-9A96-9FAE12247664:01}
{3701D51C-E8C2-442D-97BA-38C829D36337:01}





















コードレッスンをしています。






前回レッスンしたメジャーコードC.D.E.F.G.A.BのうちC.D.Eをレッスンしたので、まずはフォーム確認のあと実際に鳴らしてもらいました。































{E6784EEA-E111-4F44-9551-182C3D6FD51D:01}
{7ABE5303-C494-4D19-9936-B81BDEE2CC90:01}










自主練の成果もあり、1回でフォームを組み立てられましたね!





鳴らしたときに音が濁っている場合は目的の弦以外に指が触れ、ミュート状態になっていることが多いので、平面ではなく指の頭で押さえるようにしましょう。




弦に触れる面積を最小にすることで他弦にさわることなくキレイな音が響きます。


側面からみてアーチ状にするのが理想ですね。




残りのローコードG.Aもすぐ覚えてしまいました!


































{C096E54F-74C5-4A02-AD10-D8C9442E239E:01}
{8B72A65D-0D14-49A6-AB73-61428FB2EA52:01}












セーハコードのF.Bに入りました。


いままでのローコードとは違い、人差し指で1フレット全ての弦を押さえなければなりません。







この2つのセーハコードは最初はなかなか鳴りませんので、人差し指を鍛えるエクササイズを提供しました。




エクササイズを継続することで徐々に音が響いてくるようになります。





























{B4B869C9-4FF1-482C-925E-33E9341E138C:01}








F.Bのセーハコードフォームも覚えたので、これでメジャーコード7つが揃いました。




あとは各コードがしっかり鳴るように確認し、セーハのためのエクササイズをしていきましょう!!







アコースティックギター講師:米谷 暦