今日4人目のアコースティックギターレッスンは20代の女性の方でした。
前回レッスンしたメジャーコードC.D.E.F.G.A.BのうちC.D.Eをレッスンしたので、まずはフォーム確認のあと実際に鳴らしてもらいました。
鳴らしたときに音が濁っている場合は目的の弦以外に指が触れ、ミュート状態になっていることが多いので、平面ではなく指の頭で押さえるようにしましょう。
弦に触れる面積を最小にすることで他弦にさわることなくキレイな音が響きます。
側面からみてアーチ状にするのが理想ですね。
残りのローコードG.Aもすぐ覚えてしまいました!
いままでのローコードとは違い、人差し指で1フレット全ての弦を押さえなければなりません。
この2つのセーハコードは最初はなかなか鳴りませんので、人差し指を鍛えるエクササイズを提供しました。
エクササイズを継続することで徐々に音が響いてくるようになります。
あとは各コードがしっかり鳴るように確認し、セーハのためのエクササイズをしていきましょう!!
アコースティックギター講師:米谷 暦
アコースティックギター講師:米谷 暦